gRiMgRiMoiRe
[Taktics]
難易度について
難易度の違いによって、与えるダメージ、受けるダメージ、クリスタルのマナの総量、1回当たりのマナ採取量が異なる。
与えるダメージはSweetのみ常時1.5倍となっている。
受けるダメージはNormalを100%とした場合、Sweetは50%、Easyは60%となっている。
マナの量はHardを100とした場合、Normalは150、Easyは200、Sweetは350である。
1回当たりのマナ採取量は、Hardが8、Normalが12、Easyが16、Sweetが25である。
参考:グリムグリモア 攻略 -クルル人形館-(与ダメージ、被ダメージ量を参考にしました)
攻略本によると、受けるダメージ量はHardではNormalの1.25倍、また、HP回復量はNormalに対してEasyは1.5倍、Sweetは2倍とされる。敵の出現速度はHardのみ他の難易度より少し速いとされる。
なお、シナリオ及びフリートライを全てNormalでクリアするとHardモードが現れる事を除いて、難易度によるメリット・デメリット等は存在しない。
ヒント
シナリオモードでは、プラクティスパートでリトライ(作戦失敗で再挑戦も含む)すれば、プラクティスヒントを見ることが出来る。
フリートライではヒントはない。
同じグリモアの魔法陣
同じグリモアの魔法陣を複数作ることができる。このとき魔法陣のレベルは既にある魔法陣のレベルと同じとなる。例えば、フェアリーリングを作り、そのレベルを2にしておく。更にもう一つフェアリーリングを作るとそれは出来た時点でレベル2となる。
また、魔法陣の一つをレベルアップさせると、同じグリモアの魔法陣全てのレベルが上がる。先の例だと、片方をレベルアップさせて3にするともう一方も3になる。ただし、レベルアップ中は同じグリモアの魔法陣はレベルアップ不可となる。同時にレベルアップして一気にレベルを上げることは無理だが、使い魔の召喚は可能だ。片方の魔法陣でフェアリーを呼び出しながら、もう一方の魔法陣でフェアリーリングのレベルを上げることができる。
HPや攻撃力などがアップする効果は複数の魔法陣があっても重複しない。例えばティタニアの魔法陣が3つあっても、マスタリー効果で下がる召喚コストは5のままだ。
魔法陣のHPは時間経過によってわずかずつ回復するが、一気に回復させる方法は存在しない。大事な魔法陣(高レベルのもの)のHPが少ない場合、保険にもう一つ作っておくといいだろう。
味方への攻撃
アタックを使用することで味方を攻撃することができる。使い魔、シンボル、聖域化したクリスタル、魔法陣すべて攻撃可能だ。不要になった使い魔やシンボルを処分したい場合に利用できるテクニックだ。ただし、混戦時などに誤って味方を攻撃しないように注意することも忘れずに。
なお、魔法や全体攻撃では味方を攻撃できないが、アストラライズは味方も対象となる。
指示について
ムーブは移動が最優先されるので、敵がいても移動が済むまで攻撃しない。逃げるときや敵をかいくぐって進むときなどに有効だ。また、味方を対象にするとその味方のあとを付いていく。
アタックは敵を指示すればその敵を攻撃する。また場所を指示すればそこへ向かうが敵と出会うと攻撃を開始する。
ディフェンスはその地点で敵を迎撃する。ただし、稀にディフェンスを指示していても動き出すこともあるようだ。
パトロールは現在の場所と指示した場所を巡回し、敵に遭遇したら攻撃する。本拠の防衛や索敵の際に利用するといいだろう。
魔法について
魔法は上書き可能。またサイキックストームは重複可能だ。
ハードモード
シナリオ及びフリートライ各25マップをNORMALで全てクリアすると出現する。使い魔が1回あたり獲得するマナの量は8となり、クリスタルのマナ総量もNORMALの2/3だ。
なお、全マップをハードでクリアするとフリートライが追加されるという情報が流れたが、ガセだ。
敵の行動パターン
敵は時間によって侵攻してくるもの、プレイヤーの進撃に応じて侵攻してくるもの、その両方の場合や侵攻して来ないものがある。
敵にはマナ収集が存在せず、マナコストもない。ただし、倒されなければ次の使い魔が召喚されない。たいていは魔法陣を破壊することでその関連の敵の使い魔の召喚は止まる。撃破後に再召喚される速度はマップやその使い魔ごとに異なる。再召喚が速い場合、囮を使って倒さずに引き付けることができればかなり有効な戦術となる。
[Tips]
スコア
Total=10000000÷X÷Y−1
X=(Lostの3乗+1)÷(Pro×Kill+1)
Y=1+(Time÷10)の
Pro、Lost、Kill、Mana、Timeはスコア画面に表示される数値(Manaが0の場合1で計算、Timeは秒単位)
スコアは9999999が最大値
なお、この計算式は「グリムグリモアザ・コンプリートガイド」のものをベースにしている。ただし、この本の記述には誤植があり(赤字部分)、上記が正しい式となっている。(情報提供:Lさん)→詳しくはこちら
称号
クリア後表示される称号は難易度によって変化する。
スコア | SWEET | EASY | NORMAL | HARD |
0〜9999 | 兄弟思いのお姉さん | 学位「ブロンズ」 | 魔法使い | 魔道士 |
10000〜39999 | 魔法学校候補生 | 学位「シルバー」 | 高名なる魔法使い | 一級魔道士 |
40000〜99999 | 新入生 | 学位「ゴールド」 | 魔道士 | 王宮魔道士 |
100000〜299999 | 学位「ブロンズ」 | 学位「プラチナ」 | 一級魔道士 | 王国魔法官 |
300000〜999999 | 学位「シルバー」 | 魔法使い | 王宮魔道士 | 大魔法官 |
1000000〜 | 学位「ゴールド」 | 高名なる魔法使い | 王国魔法官 | 立派な魔法使い |
初回生産版同梱「グリムグリモア サウンドトラックCD」について
公式サイトで発表されているが、レーベルに書かれた曲順に誤りがある。以下に記す。
正 | 誤 | ||
01 | グリムグリモアメインテーマ | 01 | グリムグリモアメインテーマ |
02 | BOOK OF DAYS | 02 | 回帰線の彼方に |
03 | 魔法教室 | 03 | BOOK OF DAYS |
04 | SINCERELY | 04 | 魔法教室 |
05 | 練習開始! | 05 | SINCERELY |
06 | 成績優秀者発表! | 06 | 決意と衝撃 |
07 | 古代の秘法 | 07 | 疑惑 |
08 | 決意と衝撃 | 08 | 焦燥 |
09 | 疑惑 | 09 | 緊迫の渦中で |
10 | 戦闘 | 10 | 深刻な事態発生! |
11 | 赤点落第者発表! | 11 | 魔王と絶望 |
12 | 焦燥 | 12 | 古代の秘法 |
13 | 緊迫の渦中で | 13 | 練習開始! |
14 | 深刻な事態発生! | 14 | 戦闘 |
15 | 暗の障壁 | 15 | 暗の障壁 |
16 | 魔王と絶望 | 16 | 成績優秀者発表! |
17 | 回帰線の彼方に | 17 | 赤点落第者発表! |
18 | Congratulations! | 18 | Congratulations! |